妊婦でもできる仕事 >> 妊娠中の仕事に関する悩みを解決しよう > 妊娠中でも応募できる求人は必ずあるよ

妊娠中でも働けるところ

妊娠中でも応募できる求人は必ずあるよ
妊娠中でも仕事をしたい人、働かなければならない人が気になることは、妊娠中でも応募できるような求人募集があるのかということです。妊娠していると半年ほど経てば出産、産休の時期になるため、雇ってくれる会社があるのか不安になるのです。

でも、探してみると妊娠中でも応募できる求人情報はあるものです。もちろん、選り取り見取りと言うわけにはいきませんが、妊婦でも問題なく働ける職場はあるものです。

ハローワークでの妊婦求人

ハローワークでの妊婦求人
仕事を探すときに真っ先に思い浮かぶのがハローワークです。
全国に500か所以上の拠点があり、全都道府県の求人情報を検索、閲覧できるのです。またお母さん向けのマザーズハロワークもしくはマザーズコーナーの設置されているところが約200箇所あるのも強みです。

ハローワークの利用方法

ハローワークを利用するには手続きが必要で、求職申込書を提出してハローワークカードを発行してもらいます。応募したい求人を見つけたら、窓口の職員に伝えて企業に連絡してもらいます。紹介状を発行してもらい、履歴書と職務履歴書を準備して、面接など企業の選考に備えます。

ハローワークでは求人検索、求人応募の他にも様々な利用の仕方があり、就活の相談に乗ってもらうこともできるし、面接対策のための模擬面接や面接対策セミナーの開催なども行っているので、時間があるなら活用すれば良いでしょう(^^♪

妊婦の求人情報は少ない

しかし、ハローワークの求人情報を探してみると分かりますが、妊婦の求人情報はまず見つからないでしょう。理由は分かりませんが、ハローワークの妊婦求人をググってみても、該当ページに飛んでみても、『お探しの条件に該当する求人情報が見つかりませんでした。』という空しい検索結果が表示されるだけです。

希に求人情報がヒットする場合がありますが、実際にその求人内容を見てみると妊婦でもOKというより、仕事内容が妊婦に関係するために検索に引っかかったというケースがほとんどです。例えば、助産師の求人募集で、仕事内容が妊婦の保健指導などと言う場合です。

ハローワークで求人が見つからないときにすべきこと

ハローワークでの求人が困難となると、いったいどこを探せばいいのでしょうか?

わざわざハローワークまで行って、利用登録して、仕事を探しても、妊婦に向いている仕事が見当たらないなら、時間を掛けてハローワークで求人検索するのは効率的ではありません。特に、出産までの短い期間、体調に応じて働きたいという妊婦さんには、なかなかおすすめしにくいと言うのがあるかと思います。
そこで、短期バイトや単発バイトを手軽に効率的に探す方法があります。履歴書や面接も必要なく、仕事が探せる便利な方法です。

妊娠中におすすめの短期バイト探し

妊娠中におすすめの短期バイト探し
出産までの数ヶ月間でも働きたいという妊婦さんにおすすめなのは短期バイトです。
一般的に3ヶ月くらいまでの短期間の仕事・・・いわゆる短期バイトでは、期間が限られていること、マンパワー不足を一時的に補うことなどの理由で、普通のバイトに比べると時給が高いことが多いのでおすすめです。

短期バイトを探すなら、会員登録不要で、短期バイトを見つけることができる求人サイト『ラコット』がおすすめです。

いきなりの短期バイト探し

短期バイトを探すなら応募にあたり会員登録が不要で手軽に短期バイトに就けるラコットがおすすめです。
ラコットでの短期バイトの探し方が知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
>>ラコットで仕事探す方法

>>妊婦におすすめの短期バイトもっと見る

妊娠中でも雇ってくれる仕事

妊娠中でも雇ってくれる仕事妊娠中でも雇ってくれるところを探すなら、インターネットの求人検索サイトを活用するのが良いでしょう。
妊娠中でも無理なく働ける仕事の一つに座ってできる事務仕事があります。総務、庶務、電話対応などの業務なら、妊婦さんでも問題なくこなせるため狙い目です。

データ入力の仕事

データ入力の仕事
立ち仕事が辛い妊婦さんには座り仕事のデータ入力バイトがおすすめです。パソコンを使ったデータ入力は事務仕事と同様にデスクワークが主体のバイトですから、妊婦さんにも人気のアルバイト、職種の一つです。
シフト・服装自由、在宅のところが多くおすすめですが、在宅勤務可能なケースもあるため、妊婦さんには特におすすめです。

特に電話対応業務の代表であるコールセンター業務は、座り仕事であること、比較的シフトの融通が利くことから、妊婦さんに人気の仕事です。

>>妊婦におすすめのデータ入力の仕事

コールセンターの仕事

コールセンターの仕事
妊婦でも座ってできる仕事なら体への負担も少なくできるはず。しかも体調の良い時期だけの短期バイトならさらに良いのではないでしょうか。コールセンターのお仕事は比較的シフトも自由なところが多く座ってできる仕事なので妊婦さんにはおすすめです。

特に電話対応業務の代表であるコールセンター業務は、座り仕事であること、比較的シフトの融通が利くことから、妊婦さんに人気の仕事です。

>>妊婦におすすめのコールセンターのバイト

デスクワークの事務仕事

デスクワークの事務仕事
デスクワークが主体の仕事で女性の比率が多く、女性への理解のある職場が多いのが、医療事務、調剤薬局事務及び介護事務などの事務仕事です。代表的なこれら3つの仕事は、保険請求に関連するレセプト作成が主体です。パソコンを操作して仕事することが多く、専門用語も飛び交うことから、資格を取得しておくと即戦力として採用されることが多いため、資格未保有者なら資格取得を考えましょう。

医療事務、調剤薬局事務及び介護事務の資格は民間資格なので持っていないと当該業務ができないわけではありませんが、パソコンを使ってレセプト作成などを行うことから、資格保有者は即戦力とみなされ、採用確率が高くなります。資格取得は数ヶ月の通信講座を受講して、在宅試験で合格すれば資格を取ることができます。ハードルはさほど高くないので、資格を何も持っていないなら、妊娠中に資格取得しておくのも一案です。

>>妊娠中におすすめの資格取得

妊娠中は自宅で内職したいなら

妊娠中は体調が不安定な時期もあり、またコロナ禍ということもありできるだけ外出を控えたいと言う妊婦さんが結構います。そんな妊婦さんの多くは自宅でできる内職を希望しています。

内職と言っても様々なジャンルやワークスタイルがありますが、最近流行りなのはパソコンとインターネット回線を使って行うクラウドソーシングの仕事です。

クラウドワークスクラウドソーシングとは聞き慣れない言葉かもしれませんが、インターネットを介して依頼された仕事を自らが選んで作業するタイプの内職です。
クラウドソーシングを始めるためには特別な資格は不要で、仕事を提示してくれるマッチングサイトへの無料会員登録を行えば、誰でもすぐに始められます。

>>クラウドワークス無料会員登録

将来を見据えた妊娠中の仕事探し

出産までの短期間だけでなく、産後、子育ての段階に入っても継続できる仕事を探している妊婦さんには、派遣会社への登録をすることから始めてみると良いでしょう。

「派遣社員なんて妊婦の私ができるのかしら・・・」などと思う人もいるかもしれませんが、逆に妊婦だからこそ派遣会社に相談する方がいいのです。なぜなら、大手派遣会社には数万件越えの求人情報が集まっていて、専任のスタッフがそろっていて、あなたの状況、ワークスタイルに応じた就業先を紹介してくれるからです。妊娠中、産後、子育てなどライフフェーズに応じて仕事を見つけてくれるのでとても安心して仕事ができます。

テンプスタッフ派遣会社に登録するなら、老舗のテンプスタッフに登録した方が大手企業、優良企業など新卒としてはハードルの高い会社への派遣も多く扱っているので良いでしょう。最寄りの拠点で登録すれば、専任のスタッフと直に話すことができるため、いろいろな相談に乗ってもらえるのでおすすめです。

>>妊婦でもOKテンプスタッフ

妊婦でもできる仕事探しメニュー